サウナのまち
豊後大野市は“サウナのまち”を宣言します!
豊かな自然と恵まれた大地、文化継承などが高く評価され、九州で唯一「日本ジオパーク」と「ユネスコエコパーク」の両方に認定されている豊後大野市。
ここには、古くから石風呂の文化があり、先人たちは溶結凝灰岩の岩壁に穴を掘り、セキショウなどの薬草を炊き上げ、蒸し風呂を楽しんでいました。
こうした特色を背景に、大自然を生かしたアウトドア・サウナを観光資源として活用するため、「サウナのまち」を宣言しました。今後は、地域と連携して自然と共生した持続可能な豊後大野市づくりに取り組んでいきます。

新着情報
- 祖母・傾山の登山口への通行等について (2023年9月1日)
- 【注意喚起】祖母傾山系の水場について (2023年8月31日)
- 夏の観光イベントについて (2023年8月10日)
- 『デトロイト・メタル・シティ』とサウナのまち・豊後大野が夢のコラボ! (2023年4月27日)
- 春の観光イベントについて (2023年4月24日)
- 宮崎県高千穂町からLAMP豊後大野(リビルドサウナ)へのアクセスについて (2022年12月28日)
- 豊後大野市アウトドア・サウナ施設等整備事業補助金のお知らせ (2022年12月28日)
- サウナのまち豊後大野ロゴマークの使用について (2022年4月26日)
- 「サウナのまち」を宣言しました! (2021年7月30日)
いいサウナの紹介
サウナ飯の紹介
サウナ飯協力店舗の情報については、豊後大野サウナパーフェクトガイドをご覧ください。
#あえてサウナ
美しい川を活用した川サウナや鍾乳洞サウナ、ユニークな小屋サウナなど、豊かな大自然を活用したアウトドア・サウナに取り組む民間事業者がアウトドア・サウナ協議会「おんせん県いいサウナ研究所」を設立し、アウトドア・サウナと豊後大野の魅力を発信しています。
詳細については、おんせん県いいサウナ研究所のホームページや以下のパンフレットをご覧ください。