本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

令和6年度 教育・保育施設等入所手続のご案内

公開日 2023年11月1日

 令和6年度に市内の教育・保育施設等(認定こども園・保育所・幼稚園・事業所内保育所)の利用を希望する子どもの入所受付を開始します。
 施設や認定によって手続きが異なりますので、確認のうえお申し込みください。

受付期間

令和5年12月1日(金)から令和5年12月15日(金) (土・日を除く)
※2・3号認定の継続申請は受付期間が異なります。
 令和5年11月30日(木)まで

※年度途中から入所希望の方の受付も行います。
 

◆令和6年4月以降、新規申込みをする場合
入所を希望する月の前月15日(15日が土日祝日の場合は、その直前の平日)まで

申込書類の配布・受付場所

配布開始日:令和5年11月13日(月)~

配布・受付場所

  • 市内の教育・保育施設(下記参照)
  • 豊後大野市役所 学校教育課(公立幼稚園)
  • 豊後大野市役所 子育て支援課(保育所・認定こども園・事業所内保育所)
  • 各支所

マイナポータルを活用した「ぴったりサービス」により、保育手続きの電子申請が可能となりました

ご利用にあたっては、マイナンバーカード、パソコン(インターネット接続のもの)、ICカードリーダライタが必要になります。
詳しくは下記をご確認ください。

マイナポータル(トップページ)

電子申請を行った場合でも、申請関係書類は受付期間内に原本での提出が必要となるものがありますので、ご注意ください。

豊後大野市内の教育・保育施設  令和6年度予定(※令和5年11月1日時点)

教育・保育施設一覧
区分 施設名 受入年齢 住所 電話番号
幼稚園 東幼稚園(公立) 5歳 三重町小坂3959 0974-22-0865
保育所 双葉保育園 0~5歳 三重町市場1160 0974-22-0562
扇田保育園 0~5歳 三重町内田2717-1 0974-22-0570
千歳保育園 0~5歳 千歳町長峰730 0974-37-2073
認  定
こども園
どんぐり幼稚園 0~5歳 三重町市場1477-4 0974-22-0182
ひがしこども園 0~5歳 三重町小坂3956 0974-22-4460
ももえだこども園 0~5歳 三重町百枝1570 0974-22-2100
すがおこども園 0~5歳 三重町菅生2398 0974-22-6454
しいのみこども園 0~5歳 清川町砂田1876-1 0974-35-2314
緒方保育園(公立) 0~5歳 緒方町下自在157-1 0974-42-2454
あさじルンビニこども園 0~5歳 朝地町坪泉526 0974-72-0171
おおのルンビニこども園 0~5歳 大野町田中247-13 0974-34-2725
いぬかいこども園 0~5歳 犬飼町田原1419 097-578-0706

事業所内
保  育

さくら保育園(地域枠) 0~2歳 三重町赤嶺1250-1 0974-22-0660
にこにこ保育園(地域枠) 0~2歳 三重町小坂4165-1 0974-22-3988
ひかり保育舎(地域枠) 0~2歳 大野町田中700-2 0974-34-3881

※施設の区分等変更する場合があります。
※事業所内保育の従業員枠については別に設定されています。

受付対象 

保育の必要量に応じた認定となります。認定によって受けられる教育・保育サービスが異なります。

保育認定区分一覧
認定区分 対象年齢 保育の必要性 利用できる施設
1号認定 3歳(または満3歳)~5歳 幼稚園、認定こども園
2号認定(標準時間・短時間) 3歳~5歳 認定こども園、保育所
3号認定(標準時間・短時間) 0歳~2歳 認定こども園、保育所、事業所内保育所

※標準時間:1日11時間以内  短時間:1日8時間以内
※1号認定は教育を希望する方はどなたでも受けることができます。
※2号・3号認定は、保育を必要としている場合に限ります。
※入所決定については、入所判定会で選考された後に通知されます。(1号認定は、希望施設が決定します)

保育を必要とする事由(2号・3号) 

保育は、次のいずれかの事由に該当し、認定こども園・保育所等での保育が必要と認められる場合に認定されます。

  • 家庭外で仕事をしている、または家庭で子どもと離れて日常の家事以外の仕事をしている(月64時間以上)
  • 母親が妊娠中である、または出産後間がない
  • 病気やけがをしている、または心身に障がいがある
  • 長期にわたる病気や障がいのある同居の親族を、常時介護している
  • 震災や風水害、火災などの災害の復旧に当たっている
  • 保護者が求職中である
  • 保護者が就学中(職業訓練を含む)である
  • 虐待やDV被害のおそれがある
  • 市長が、上記と同様の状態であると認める場合

 ※保護者以外で子どもの保育ができる人が家庭内にいる場合は、上記に該当しても2号・3号認定が受けられない場合があります。

提出書類

必要な書類は各施設・学校教育課・子育て支援課・各支所に準備しています。

公立幼稚園(1号認定)

  1. 教育保育給付認定申請書兼入所申込書(兼現況届出書)
  2. 入園願書(申込書)

私立幼稚園、保育所、認定こども園、事業所内保育所

1号認定(教育標準時間認定)

  1. 教育保育給付認定申請書兼入所申込書(兼現況届出書)
  2. 誓約書(緒方保育園のみ)
  3. 施設が定める書類(希望する施設にお問い合わせください)

2・3号認定(保育認定認定)

  1. 教育保育給付認定申請書兼入所申込書(兼現況届出書)
  2. 保育を必要とする事由の証明※(下記参照)
  3. 申立書
  4. 利用に係る調書
  5. 誓約書(緒方保育園、保育所のみ)
  6. 大分にこにこ保育支援事業申請書(4.1時点で3歳未満、第2子以降)
  7. 書類提出確認票(新規・転園のみ)
保育を必要とする事由 必要書類 申立書
保育を必要とする事由の証明(添付書類) ※下記のいずれかの書類が必要です。
(申立書 :必要  〇:必要に応じて提出)
居宅外就労

就労証明書
※雇用期間がR6.3.31以前までとなっている場合は、後日、更新後の就労証明が必要。

自営業・在宅勤務

(就労証明書を

自身または親族が

記入しているもの)

 

1.就労証明書
2.最新年分の確定申告書の控え(第一表・第二表)

 ※2月末までに最新年度分を提出。
 ※法人格を有している場合は省略可。その場合は就労証明に社印が必要。
 ※2が提出できない場合は下記の中から自身の自営が証明できるもの
  営業許可書の写し、開業届の写し、耕作証明、給与明細書の写し、その他

育児休業

就労証明書
 ※育児休業の取得(予定)期間欄に記載があるもの

 
妊娠・出産

母子健康手帳(表紙、分娩予定日、出生届出済証明)の写し

保護者の疾病・障害 1.診断書
 ※療養期間、日中保育ができない旨の記載があるもの
2.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し
 ※障害による手帳等の交付を受けている場合
同居親族の看護・介護 診断書、介護保険証の写し等
 ※看護・介護が必要であることがわかる書類
災害復旧 罹災証明書
求職活動 申立書 ※求職期間を記入
就学

1.在学証明書(入学予定の場合は合格通知)

2.在学期間、就学時間がわかるもの(カリキュラム等)

虐待やDV避難 お問い合わせください。

選考方法

 教育・保育給付認定をしたのち、次のとおり入所子どもを決定します。2月下旬から3月上旬頃に入所承諾等を市または施設を通じて通知します。

  • 1号認定の選考は、施設ごとに行います。
  • 2号・3号認定の選考(利用調整)は市が行います。
  • 申込者が多数の場合、第1希望に入所できず、希望以外の施設や待機となる場合もありますので、必ず第2・第3希望も記入してください。

市外施設の利用(就労等の都合で市外施設での教育・保育を希望する場合)

市外施設を利用する場合でも、保護者の住所地で保育の必要性の認定を行います。
2・3号認定については、子育て支援課または各支所へ申込書を提出してください。

  • 市町村ごとに受付期間が異なりますので、希望する施設がある市町村の受付期間を確認のうえ、提出してください。
  • 1号認定の選考は、施設ごとに行います。

利用者負担(保育料) ※保育料の区分・金額・軽減措置は、変更となる場合があります。

 保育料は、4月~8月分は令和5年度住民税、9月~翌年3月分は令和6年度住民税により算定しますので、金額が変わる場合があります。
 なお、4月1日時点の年齢で決定した区分により1年間算定します。

1号認定(教育を利用する場合)

区分

1号認定

全世帯

0円

 ※別途、給食費と施設が定める費用などが必要となります。
 

区分

2号認定(3歳~5歳) 

3号認定(0歳~2歳)
2号・3号認定(保育を利用する場合)
 

標準時間

短時間 標準時間 短時間
     生活保護世帯

0円

   0円

0円 0円
     市民税非課税世帯

0円

0円

所得割額 30,000円未満

8,400円

8,200円

57,700円未満

11,700円

11,500円

60,000円未満

11,700円

11,500円

77,101円未満

18,000円

17,700円

97,000円未満

18,000円

17,700円

169,000円未満

26,700円

26,300円

301,000円未満

36,600円

36,000円

397,000円未満

48,000円

47,200円

397,000円以上

62,400円

61,400円

※第2子以降の子どもは、保育料が「無料」となります(大分にこにこ保育支援事業申請書の提出が必要です)。
※3号認定で要保護世帯(ひとり親世帯、在宅障がい児(者)がいる世帯、未婚のひとり親世帯)かつ市民税所得割額が77,101円未満の世帯については軽減措置制度があります。(未婚のひとり親世帯については別途添付書類が必要です。)
※別途、施設が定める費用が必要となります。
※給食費および施設が定める費用は施設ごとに異なりますので、具体的な内容は各施設へお問い合わせください。

給食費(副食費)免除

1号・2号認定で年収360万円未満相当世帯の子どもおよび全ての世帯の(注)第3子以降の子どもについて、副食費の負担が免除されます。
(注)第3子以降の子どもとは

  • 認定こども園(幼稚園機能部分)および幼稚園:同一世帯に小学校3年生までの子どもが3人以上いる場合の3人目以降の子ども
  • 保育園および認定こども園(保育所機能部分):同一世帯に小学校就学前の子どもが3人以上いる場合の3人目以降の子ども

利用時間(預かり保育・延長保育)

1号認定

 14時まで(開始時間は施設により異なります。通常教育終了後は、施設により預かり保育あり。)

2号・3号認定

  標準時間(基準)7時から18時(11時間)の内の保育が必要な時間
  短時間(基準)8時から16時(8時間)の内の保育が必要な時間(短時間の時間設定については各施設に確認してください)

  • 預かり保育(幼稚園型の一時預かり)実施施設・・・認定こども園全園、幼稚園全園
  • 延長保育実施施設・・・認定こども園・保育所・事業所内保育所

※利用時間や利用者負担については直接施設にお問い合わせください。

様式・手引き等

<令和6年度>

公立幼稚園

●01_(様式第1号)教育・保育給付認定申請書(公立幼)[PDF:182KB]

●02_(公立幼稚園)入園願書[DOC:22KB]

 

私立幼稚園、保育所、認定こども園、事業所内保育所

●教育・保育施設入所手続きのご案内[PDF:818KB]

●申込必要書類チェックシート[PDF:766KB]

●01_(様式第1号)教育・保育給付認定申請書(令和6年度)[PDF:182KB]

(記入例)●01_(様式第1号)教育・保育給付認定申請書(令和6年度)[PDF:242KB]

●02_(様式第2号)就労証明書(記載要領含む)[XLSX:60KB]

●02_(様式第2号)就労証明書[PDF:159KB]

(記入例)(自営業)●02_(様式第2号)就労証明書[PDF:232KB]

●03_(様式第3号)申立書[PDF:67KB]

●04_(様式第4号)利用に係る調書[PDF:55KB]

●05_誓約書[PDF:60KB]

●06_にこにこ申請書R6[PDF:138KB]

●07_書類提出確認票(新規・転園申込用)[PDF:123KB]

その他様式

★診断書[PDF:80KB]

 

<令和5年度>※申立書(様式第3号)、誓約書は令和6年度と共通

私立幼稚園、保育所、認定こども園、事業所内保育所

教育・保育施設入所手続きのご案内(令和5年度)[PDF:309KB]

●01_(様式第1号)教育・保育給付認定申請書(令和5年度)[PDF:132KB]

●02_(様式第2号)就労証明書(Excel)(令和5年度)[XLSX:53KB]

●04_(様式第4号)利用に係る調書(令和5年度)[PDF:40KB]

●07_申込必要書類チェックシート[PDF:220KB]

●06_にこにこ申請書(令和5年度)[PDF:60KB]

 

お問い合わせ

子育て支援課 
電話:0974-22-1047
学校教育課 
電話:0974-22-1143

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。