公開日 2015年10月15日
最終更新日 2015年8月26日
オレンジカフェ(認知症カフェ)とは
オレンジカフェとは、認知症の方やご家族、地域住民、介護や福祉などの専門職など、誰でも気軽に参加し交流できる場所です。
市内には5箇所(※1箇所は休止中)の認知症カフェがあり、介護や認知症に関する相談対応やレクリエーション、認知機能維持のための活動などを行っています。
※ 概ね65歳前後で認知症を発症された「若年性認知症」の方とそのご家族等を対象とした「若年性認知症カフェ」も実施しています。詳しくは市高齢者福祉課までお問い合せください。
認知症家族会とは
認知症家族会とは、認知症の方を介護する家族同士で交流し、気持ちを共有したり介護方法の学習を行うことで精神的・身体的な負担の軽減を目指す会です。
市内には旧町村ごとに1箇所、計7箇所の認知症家族会が毎月1回開催されます。
※ 開催日時は変更する場合がありますので、参加をご希望の方は事前にお電話ください。
お問い合わせ
高齢者福祉課 地域包括ケア推進室
電話:0974-22-1001
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。