ミカンバエによる被害果の流通防止について

公開日 2025年8月22日

ミカンバエによる被害果の流通防止について

県内の一部に生息するミカンバエは、みかん等の果実に産卵し、幼虫が果肉を食害する在来害虫です。被害果が流通すると果実内の幼虫が消費者の目に触れることになりイメージダウンに繋がります。

このような事態を回避するため、県では条例を制定し、発生地域の市町、農業団体及び生産者との連携の下、発生状況の検査、防除の徹底、被害果の流通防止に取り組んでいるところです。 

つきましては、防除指導及び被害果の流通防止のため、本害虫の発生や被害果と疑われる情報を入手した場合は、速やかに管轄振興局まで連絡するようお願いします。

直売所における被害果流通防止について

  1. 荷受け時にミカンバエ被害果の混入がないか検品(チェック)し被害果を販売しないこと。
  2. 被害果を確認した場合は、当該被害果及び被害発生園からの果実の販売を一時停止するとともに、管轄振興局に速やかに連絡すること。

管轄振興局

管轄振興局【豊後大野市】

豊後大野市

豊肥振興局

大分県みかん園等検査条例に関すること

  農山村振興部企画・農政班

みかん園検査担当

Tel:0974-63-1172

ミカンバエの防除対策に関すること

生産流通部

園芸第一班(豊後大野市)

Tel(直通):0974-63-1302

竹田市大字竹田字山手1501-2

竹田総合庁舎内

リンク

資料(直売所向け)流通防止資料[PDF:461KB]

資料(生産者向け)流通防止資料[PDF:1.2MB]

お問い合わせ

農業振興課
補足:農業振興係【連絡先:0974-22-1091(直通)】
TEL:(代表)0974-22-1001

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード