公開日 2025年7月16日
子育てに対して不安や負担を抱える子育て世帯や妊産婦・ヤングケアラー等の方々のご家庭をヘルパーが訪問して、家事・育児を支援します。
ひとりで悩まず、まずは一度ご相談下さい。
支援対象
豊後大野市に居住する妊婦さんまたは高校生年代(18歳に達した日~最初の3月31日)までのこどもがいる家庭のうち下記に該当する方。
・家事育児などに対して不安や負担を抱える子育て家庭の保護者(多胎児家庭を含む)
・支援が必要な妊産婦
・ヤングケアラー など
※ヤングケアラー:本来は大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
支援内容
(1)食事支援
・食事の準備、片付け
・掃除、洗濯
・生活必需品の購入(購入費等の実費相当額は利用者負担)
・産前産後のお世話 など
(2)育児支援
・育児のサポート
・保育所等の送迎支援(原則徒歩ですが、利用者が交通費相当額を負担すれば、タクシー・公共機関での移動可)
・子育て等に関する不安や悩みの傾聴、相談、助言
・地域の母子保健や子育て支援等の情報提供 など
ヘルパー派遣のルール
・原則3ヶ月以内
派遣回数は家庭の状況に応じて市が決定
・年末年始(12月29日~1月3日)以外で原則午前8時30分~午後6時の時間帯のうち、ヘルパー事務所が対応可能な日
・原則週1回、2時間以内
※ヘルパーの派遣については、社会福祉法人等事業所に委託して実施しています。
利用者負担額
1時間あたり | |
---|---|
生活保護世帯・市民税非課税世帯 | 0円 |
市民税所得割課税額が77,101円未満の世帯 | 600円 |
上記以外の世帯 | 1500円 |
申請先・お問い合わせ先
こども家庭センターきらきら☆
(子育て支援課)
直通電話:0974-22-1072
窓口:三重町市場1200番地 豊後大野市役所1階
申請書様式:利用申請書_訪問支援事業[PDF:124KB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード