本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

民生委員・児童委員をご存じですか

公開日 2023年3月16日

最終更新日 2023年3月16日

民生委員・児童委員とは

地域福祉をサポートする身近な相談相手です

皆さんがお住まいの地域に、民生委員・児童委員と呼ばれる方々がいるのをご存じですか。
「民生委員」は、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。社会福祉の増進のために、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っています。また、すべての民生委員は児童福祉法によって「児童委員」も兼ねており、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関するさまざまな相談や支援を行っています。
民生委員マーク
民生委員・児童委員の徽章などに用いられているこのマークは、幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルの鳩をかたどって、愛情と奉仕を表しています。

どんな人が民生委員・児童委員になっているの?

地域の推薦を受け、厚生労働大臣の委嘱を受けた方です

ボランティアとして活動するため給与はありません。ただし、必要な交通費・通信費・研修参加費などの活動費(定額)は支給しています。  任期は1期3年(再任可)です。現在の任期は令和7年11月末までとなっており、12月1日付けで改選が行われます。民生委員には守秘義務があります。相談内容の秘密を守り、個人情報やプライバシーの保護に配慮した活動を行っています。
現在、豊後大野市には、それぞれの地区・校区で選ばれた151人(定数)の民生委員がいます。
この中には、主に児童に関する事項を担当する主任児童委員が15人(定数)含まれています。
それぞれの地域に分かれ、福祉活動に取り組んでいます。

地域の見守りや相談・支援・地域福祉活動などを行っています

民生委員・児童委員は、地域社会の中で福祉的援助を必要としている方々の調査、相談、指導、助言にあたる一方、福祉事務所や児童相談所、専門機関、社会福祉協議会等とのパイプ役として活動し社会福祉の増進に努めています。
市の関係では、生活保護世帯の状況把握、在宅高齢者実態調査、子育て支援、児童虐待の通報、要支援者に対する相談・助言、要保護世帯調査、各種証明事務や意見の記述等があり、市社会福祉協議会の関係では、歳末たすけあい運動、生活福祉資金、小地域福祉ネットワーク、ふれあいサロン等への協力等があります。

民生児童委員協議会(民児協)とは

民生委員・児童委員のみで構成される団体で委員がお互いに連絡し、協力し合い、必要な知識や技術を高め合い、励まし合って活動を組織的に推進していく組織です。
民生児童委員協議会(以下「民児協」)については、民生委員法第20条第1項に規定されており、市内7つの町にそれぞれある民児協は法に基づいて設置された「法定組織」です。
各民児協では毎月1回定例会が開催され、連絡事項の伝達、協議などを行い地域住民の問題を考えながら相互研鑽を行っています。
市の民生児童委員協議会は(以下「市民児協」)法律によらない任意の民児協となり、法定民児協の連合体、まとめ役としての性格をもっています。
民児協は、あくまで民生委員・児童委員による自主的、民主的な組織のため、豊後大野市においては事務局は社会福祉協議会の中にあります。豊後大野市社会福祉協議会(0974-22-6677)

お問い合わせ

社会福祉課 福祉監査係
電話:0974-22-1001(内線2153)