公開日 2022年11月4日
最終更新日 2022年11月4日
市内小中学生招待事業は、芸術鑑賞によってこどもの豊かな感性を育むことと愛の園生朝倉文夫記念公園に親しんでもらうことを主な目的に、大分アジア彫刻展に合わせて2年に1度、豊後大野市内の小学4年生と中学1年生を朝倉文夫記念公園に招待する事業で、今回は、約500名の児童・生徒が来館予定です。
今回のこの事業では、朝倉文夫記念館(朝倉文夫の彫塑作品等)、円形広場(巨大猫)、朝倉文夫記念文化ホール(第16回大分アジア彫刻展、おおいたこども彫刻展)の3箇所を1時間でめぐり、作品を鑑賞していただきます。
早速、10月20日(木曜日)に菅尾、百枝、新田、清川小学校の4校の児童が、21日(金曜日)に三重第一小学校の児童が来てくれました。
写真は、かんしょうのしおり(こどもの学習用ワークシート)を使って、作品を鑑賞している様子です。
![小中学生招待事業1 小中学生招待事業1](/docs/2022102600016/file_contents/syoutaizigyou1momoeda.jpg)
![市内小中学生招待事業2 市内小中学生招待事業2](/docs/2022102600016/file_contents/syoutaizigyou2miedaiiti.jpg)
![市内小中学生招待事業3 市内小中学生招待事業3](/docs/2022102600016/file_contents/syoutaizigyou3miedaiiti.jpg)
![市内小中学生招待事業4 市内小中学生招待事業4](/docs/2022102600016/file_contents/syoutaizigyou4miedaiiti.jpg)
つづいて、10月27日(木曜日)に三重東小学校の児童が、28日(金曜日)に緒方、千歳小学校の2校の児童が来てくれました。11月には、小学校3校と中学校7校が来園予定です。
まだまだ朝倉文夫のことを知らない人や記念公園に来たことのない人が多いので、この機会に知っていただいくとともに、児童・生徒の皆さんに記念公園へまた来たいと思ってもらえるような時間と空間を提供したいですね。
![市内小中学生招待事業5 市内小中学生招待事業5](/docs/2022102600016/file_contents/syoutaizigyou5miehigasi.jpg)
![市内小中学生招待事業9 市内小中学生招待事業9](/docs/2022102600016/file_contents/syoutaizigyou9-2titose.jpg)
![市内小中学生招待事業10 市内小中学生招待事業10](/docs/2022102600016/file_contents/syoutaizigyou10titose.jpg)
![市内小中学生招待事業7 市内小中学生招待事業7](/docs/2022102600016/file_contents/syoutaizigyou7miehigasi.jpg)
(h.m)
お問い合わせ
まちづくり推進課 朝倉文夫記念館係
電話:0974-72-1300