本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

令和5年度 市民税・県民税の申告相談について

公開日 2023年1月20日

最終更新日 2022年12月16日

申告は市民税・県民税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の算定基礎となる重要な手続きです。
また、所得証明書の発行や、公営住宅の家賃決定、福祉、年金、児童手当等の手続きにも申告が必要となります。
申告が必要な方は、期日までに申告書の提出をお願いします。
◯感染症予防対策として、来場前の検温及び来場時のマスク着用等お願いします。
対象日に発熱又は風邪症状のある方や体調のすぐれない方は、体調のよい日にご来場下さい。

<申告相談期間 令和5年2月10日(金)~3月15日(水)>
 受付時間 午前(9時~12時) 午後(13時~16時)※15時30分までにご来場ください。
※申告期間中は、申告日程表の「開催中の会場」にて受付を行います。
日程・会場については「令和5年度市民税・県民税申告相談日程表」をご確認のうえ、時間に余裕を持ってお近くの開催中の会場へご来場下さい。
(各日程表の会場以外(支所・本庁窓口含む)では受付を行っていませんので、ご注意下さい。)
令和5年度 市民税・県民税申告相談 日程表[PDF:74KB]
(市役所の申告会場に来られた方でも、内容によっては税務署にご案内する場合があります。あらかじめご了承ください。)

国税庁ホームページ「確定申告特集ページ」

申告書類等について

・市民税・県民税申告が必要な場合は、こちらを使用して下さい。
令和5年度 市民税・県民税申告について【説明】[PDF:2MB]
令和5年度 市民税・県民税申告書[PDF:1MB]
令和5年度 市民税・県民税申告書【記載例】[PDF:2MB]
・農業所得がある方は、事前の整理を行ってください。
令和5年度 農業所得整理表[PDF:178KB]
令和5年度 農業所得整理表【記載例】[PDF:241KB]
・代理申請をされる方は委任状の提出をお願いします。
令和5年度 委任状[PDF:546KB]
・収支内訳書が必要な場合はこちらからダウンロードできます
収支内訳書(一般)[PDF:477KB]
収支内訳書(農業所得用)[PDF:553KB]
収支内訳書(不動産所得用)[PDF:540KB]
収支内訳書等様式の詳細は国税庁ホームページ「確定申告書等の様式・手引き等」よりご確認下さい。

障害者控除対象者の認定について

65歳以上で、身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳等のいずれの手帳もお持ちでない人で、要介護(要支援)認定を受けている人に対し、所得税法施行令及び地方税法施行令に基づき、要介護認定又は要支援認定を受けた際の資料を基に、障害者及び特別障害者に準ずる障害者控除対象者としての認定を行います。
詳細については障害者控除対象者認定書をご覧下さい

お問い合わせ

税務課 税務課民税係【内線2101、2103】
電話:0974-22-1001

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。