本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

令和4年度公立幼稚園 遊びの様子(夏・秋編 8月~11月)

公開日 2022年10月18日

最終更新日 2022年10月17日

豊後大野市公立幼稚園のページへ

令和4年度

8月 千歳幼稚園
9月 おおのさくら幼稚園
10月 三重幼稚園
11月 わくわくデー

令和4年度遊びの様子(春・夏編 4~7月)

令和4年度遊びの様子(冬・春編 12~3月)

令和3年度

春・夏編(4月~7月)はこちら
夏・秋編(8月~11月)はこちら
冬編(12月~2月)はこちら

8月 夏休み中の預かり保育(千歳幼稚園)

暑い夏ならではの水遊びを楽しんでます

 夏休み中も公立幼稚園では8:00~18:00まで預かり保育を行っています。その際の遊びの様子をちょっとご紹介します!
 今年の夏は、とっても暑かったですね。その暑さを吹き飛ばす…といえば水遊び!水遊びは子どもたちが大好きな遊びの1つです♡千歳幼稚園では、1学期の間は小学校の大きなプールで思いきり水遊びを楽しみました。夏休みに入ると、今度は園庭にビニールプールを出して、また違った水遊びを楽しみましたよ。ワニ歩きをしたり、水でっぽうで的当てもしました。回を重ねるごとに要領もよくなり、倒すのもうまくなりました。中には友だちと「せーの!」と力を合わせて倒そうとする姿も…。遊ぶ経験を積み重ねるなかで、いろいろと知恵を出し合っています。

c0801
c0802
c0803
「一緒にねらってみよう!」「せーの!」
c0804
「やったー!!」

遊び道具もみんなで手作り!

 気温が高すぎる日中は、お部屋で手作りの遊びを考えてみんなで楽しみました。何人かのお友だちが魚の絵を描き始めたことから、他のお友だちも興味を示し、どんどんと魚の数が増えていき、「魚釣りごっこをしよう!」ということに…。広告の紙を細長く丸めて手作りの竿もできました。「やったー!5匹釣れた!」「私は、あの大きいのを釣ろうっと。」などなど、会話も弾みます!また、広告の紙を上手に使って、弓矢を作ったお友だちもいます。もちろん、教師もちょっと手助けをしたりもしますが、子どもたちの手にかかれば何でも遊びに変わります。子どもたちのその発想力を大切にしたいですね。

c0805
c0806
c0807
c0808
c0809

9月 力いっぱい!元気いっぱい!!(おおのさくら幼稚園)

笑顔いっぱいの運動会

 3週間ほどの期間をかけて取り組んだ運動会。体を動かすことが得意な子、あまり得意ではない子、かけっこが好きな子、ダンスが好きな子…いろいろな子どもたちがいます。どの子も運動会が楽しみになるよう、褒めたり励ましたりしながら、個々に合った取り組み方を工夫してきました。できなかったことができるようになったり、上手になっていることを実感したりしながら、頑張る力を大きくしていった子どもたちです。
 異年齢児が一緒に表現したダンスでは、別々の振りつけで年齢に応じた良さを観てもらえたことと思います! さくらぐみさんは難しいリボンの振り付けでしたが、友だちと心を合わせて動きが揃うように頑張りました。たんぽぽぐみさんは、音楽に合わせて、元気いっぱいにポンポンを振ったり跳ねたりできました。
 かけっこやダンスだけでなく、小学生や友だちの応援もしっかりできて、笑顔いっぱいの運動会になりました(^^)

o0901
最後まで力いっぱい走る、さくらぐみさん
o0902
まっすぐ走れるように頑張る、たんぽぽぐみさん
o0903
さくらぐみさんはキレイに、たんぽぽぐみさんは元気よく!
o0904
力を合わせると、バルーンも大きく膨らみました!

o0905

メダルと同じくらい輝く笑顔(^^)


9月 落花生の収穫(おおのさくら幼稚園)

収穫だけでは終わらない

 5月に種まきをした落花生。毎日お世話をしながら、葉が茂ったり花が咲いたりする生長の様子を観てきました。この日はいよいよ収穫です!!
 小さな畑なので、ぶつからないように順番に収穫しました。力いっぱい引き抜くと落花生がたくさん出てきて、見ているお友だちからも「わぁ!」と歓声が上がります。おいしい落花生を味わうには収穫だけではありません。茎から実を切り離し、殻についた土を丁寧に洗い落とします。でも、それだけの苦労をしたあとで味わう落花生は、格別においしかったようです。
 そして、また来年の種まきのために、残った落花生を乾燥させて保存しておきます。来年のお友だち、よろしくね!

「うんとこしょ!どっこいしょ!!」

o09010
o09020
o09030

たくさんの収穫に思わずにっこり(^O^)

o09040
o09050
o09060

食べるまでにはすることがたくさん!

o09070
o09080
o09090

自分たちで育てた落花生は・・・「おいしい!」


10月 とにかく楽しんだ 「うみたまご」 「ラクテンチ」(三重幼稚園)

社会見学からつながるごっこ遊び

10/6 見て触って叫んで・・・満喫した社会見学         10/25 何でも自分たちで作っちゃうよ!

m1001
m1002
m1004
m1005
m1003

お気づきでしょうか? 左側は本物の「うみたまご」「ラクテンチ」で、右側は子どもたちが幼稚園に作った「うみたまご」「ラクテンチ」です。そして、右側と左側は同じ場面の写真が並んでいます。本物と区別ができないほど(?)再現できているでしょう。子どもたちは、教師や友だちと話し合いながら、考えたり、作り出したりする力を持っているのです。 せっかくなのでお家の方や1年生を招待しました。子どもたちは係の人になって案内し、お客さんを楽しませていました。

m1006
m1007
m1009
m1008
m1010
噂を聞きつけた2年生から「遊びに行きた~い」の声。もちろん招待します。ぜひ来てください! こうしてつながる小学校との交流。11月の初めまで、ごっこ遊びは続きそうです。 後日、1年生からうれしいお礼のビデオレターが届きました。 その中には、今度は1年生が行う「あきのおもちゃたいかい」へのお誘いも。 みんなで今からワクワクしています。

 

m1011
m1012

 m1013


11月 わくわくデー(全幼稚園)

未就園のお友だちが来てくれてはりきる園児たち。一人一人が主体的に動きます!

当日は各園にたくさんのご参加をいただきありがとうございました。

わくわく運動会(三重幼稚園)

自分たちで決めた競技やルールを基に練習してきました。小学校運動会でいう放送、出発、準備の係を全てこなしながら、自分たちはほぼ出場。今ぐらいの時期になると子どもたちは、緊張しながらも張り切って何にでも挑戦していきます。 

m1101
m1102
m1103

幼稚園児のみが出場する競技は真剣そのもの。短距離走もリレーも友だちの声援を受けて走ります。迫力伝わるでしょ。
親子対抗リレーでは、走るだけでなく、平均台を渡ったり、トンネルくぐったり、お家の方にはややハード!?どちらも負けじと焦ります。脚がもつれて、転けないでね~。

m1104
m1105
m1106

遊びに来てくれたお友だちと過ごすやさしい時間。走っているのを見るだけでも笑顔になります。玉入れにバルーン、親子ダンスとふれあいの時間も過ごせ、子どもたちにとって充実した会となりました。

m1107
m1108
m1109

わくわく運動会(東幼稚園)

おうちの方や遊びに来てくれたお友だちと一緒に「わくわく運動会」を開催しました。 三重東小学校との大運動会の経験から、みんなで話し合い、進行や係の仕事など全て自分た ちですすめました。開会式ではちょっぴり緊張気味だった子どもたちも、ダンス、かけっこ、リレー 、玉入れ、親子ダンスなどたくさんの運動遊びを楽しみました。また子どもたちが自信を持って取 り組む姿はたのもしく、一人一人の成長を感じました。たくさんの応援と笑顔あふれる楽しい ひとときとなりました。

h1101
h1102
h1103
h1104
h1105
h1106
h1107

 いい顔いっぱい

h1108
h1109
h1110
h1111

みんな一緒に『わくわく運動会』(おおのさくら幼稚園)

おうちの人や未就園のお友だちを招待して、“わくわく運動会”をしました。9月の運動会とは違って、自分たちで進行や道具の出し入れも頑張ります。未就園のお友だちやおうちの人たち、大勢のお客さんを前に、ドキドキしながらも「かっこいいところを見てもらおう」とやる気満々です。プログラムの中には、小学生を見て憧れていた応援合戦や、ラクテンチごっこで楽しんだアトラクションの競技もあり、みんなで作り上げる運動会に、始まる前からわくわくしていた子どもたちです。競技が始まると、子どもたちはもちろん、お客さんも真剣に投げたり走ったり。盛り上げ上手なおうちの人の協力もあって、笑い声の絶えない一日になりました(^^)

o1101
自分たちで振り付けを考えた
『応援合戦』
o1102
 
o1103
黄色を赤に、赤を黄色に・・・
いそいでめくって!
見所は白熱するおうちの人!?

 

o1104
バルーンに旗とり、
小さいお友だちも楽しんでくれました♪
o1105
ラクテンチごっこから再登場した
ジェットコースターときょうりゅう

わくわくデー「ようちえんサファリへようこそ!」(千歳幼稚園)

 社会見学でアフリカンサファリに行った経験から、「幼稚園にもサファリを作って、お客さんを招待しよう!」と、ダンボールや毛糸・布などの身近な素材を使い、みんなで力を合わせて、たくさんの動物などを製作しました。
 当日は、小さなお友だちから中学生、そしてお家の方やおばあちゃん方までのたくさんのお客さんが来てくれて園児達も大はりきり!!それぞれの係の仕事も頑張り、お客さんを楽しませてあげていました。「サイは目があまり見えないけど、耳はとっても良くて遠くの音も聞こえるんですよ。」と、サファリで教えてもらったことをお客さんにガイドしたり、お客さんが楽しむ様子を見ることができたりと、園児達も大満足のようでした。
 翌週には、1年生も招待して一緒にサファリごっこを楽しみました。

c1101
最初に各コーナーの説明をしました。
c1102
「何のチケットにしますか?」
c1103
「ライオンにはお肉を
6個あげてください。」
c1104
「見てみて!
  赤ちゃんクマがいるよ。」
c1105
力を合わせて、
よいしょ!よいしょ!
c1106
中学生のお兄さんたちも
ふれあいコーナーに来てくれたよ

 

お問い合わせ

学校教育課 
電話:0974-22-1001