本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

肥料価格高騰対策事業について

公開日 2022年9月28日

最終更新日 2022年9月28日

昨今の世界情勢の混乱により、エネルギー価格の上昇に加え、肥料価格も急激な高騰の動きを見せています。これを受けて、国は、化学肥料低減の取り組みを行う農業者に対し、肥料のコストの一部を支援する『肥料高騰対策事業』を実施します。

事業概要

農業者向けパンフレット[PDF:450KB]
詳細は農林水産省ホームページ掲載の上記パンフレットをご欄ください。

 

支援対象となる農業者

化学肥料の2割低減を実現するため、土壌診断に基づく施肥設計、堆肥、複合肥料、下水汚泥など、国内資源の利用、施肥量・肥料銘柄の見直し、側条施肥など局所の利用、地域特任の利用などの取り組みメニューの中から2つ以上を実施する農業者

支援対象となる肥料

令和4年秋肥から令和5年春肥として購入した肥料(秋肥は本年6月まで遡って対象)

支援金額

本年の肥料費に対して、前年からの肥料費の増加額を算定し、その7割を交付

化学肥料低減計画書および注文書(購入価格がわかるもの)の提出期間

令和4年10月3日(月)~11月30日(水)

提出先

大分県肥料コスト低減推進協議会

事業についての詳細

肥料価格高騰対策事業について
◯農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/220729.html

 

【お問い合わせ先】
豊後大野市役所 農業振興課 農業振興係(電話0974-22-1001 内線:2320,2321,2322)

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。