本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

令和4年度 郷土の先輩特別授業

公開日 2022年9月13日

最終更新日 2022年8月16日

郷土の先輩特別授業って?

 ふるさと応援基金(いわゆる「ふるさと納税」)を財源に、豊後大野市出身や豊後大野市在住で活躍されている方々(生 き方の先輩)を特別講師として中学校に招聘し、郷土の先輩特別授業(講話等)を行っています。
 講師には、子どもの頃の様子や現在の仕事(職業)を選んだきっかけ、仕事での失敗談や体験談、豊後大野市への思い等について語っていただいています。子どもたちが将来について考えるきっかけとなったり、新たな視野を広げたりするとともに、将来の自分の姿をイメージして、今を意欲的に取り組もうとする態度につながればと期待しています。
 今年度は、豊後大野市在住の3名の方にお願いしました。豊後大野市の魅力の再発見や豊後大野市にいながら、日本各地や世界とつながった活動やビジネスができることに気づいてほしいと思います。

小久保恭一さん「(有限会社)お花屋さんぶんご清川」代表取締役

2022k1

 小久保さんは、業務需要向け「輪ぎく」の周年栽培モデル農場をつくるため愛知県から豊後大野市清川町に移住し、有志とともに2004 年に「(有)お花屋さんぶんご清川」を設立しました。
 10a区画に統一した鉄骨ハウスを3.5ha 建設し、1年を通じて4~5日間隔で植付け、マニュアル化による技術の平準化によって年間90作に及ぶ高度な周年安定出荷を実現しています。
 種苗については、差別化が可能な新品種の親株を海外(インドネシア)の契約農場に提供し、定植用の穂を輸入することで低コスト化や栽培の合理化を図っています。
 また、国内外からの研修生を受け入れ、生活から技術・経営面に至るまで農業後継者の育成を行い、研修終了後の就職支援や就農後のアフターフォローも行っています。消費の減少や輸入物の増加、重油代の値上がりの影響で愛知や福岡の一大産地での生産が減少している中、大分県では、研修生を受け入れ、本人の希望や適性に即して、「のれん分け」をするなど、グループの産地拡大を進めています。
 ただ、付加価値の高い「輪ぎく」栽培の全作業の23%を占める芽かきは人手がかかり、過疎高齢化に伴い、人材確保が難しくなってきました。そのため、芽かきの必要のないスプレー菊の栽培が全体の20%を占めざるを得なくなってきました。その課題を解決すべく、大分工業高等専門学校と提携して、AI で脇芽を認識して除去する「芽かきロボット」開発にもチャレンジしています

授業の内容はこちら → 小久保さん特別授業[PDF:214KB]

山村惠美子さん「(株式会社)みらい蔵」代表取締役会長

2022k2

『HP 代表メッセージより』
 私たちみらい蔵(ぞう)は、大分県豊後大野市で農業資材販売、米殻集荷、農産物検査、土壌分析、生産法人(生姜・苺)等の事業を展開しております。みらい蔵は、大分県の中央部を流れる母なる川「大野川」流域にあり、その豊富な水量が古くから広大な田畑を潤してきた農業地帯にあります。
 この地域にとっての「農業」は命の源であり、農業の発展なくしては地域の活性化や住民の物心両面の豊かさは実現しません。しかし、現在の農業業界は厳しい状況にあります。農業経営者してどう生きていくかを考える時が来たと言えます。
 そのため、私達みらい蔵(ぞう)は、地域独自の特性を生かし知恵を働かせ最先端の技術を取り入れながら時代のニーズにこたえ一歩先行く「次世代農業」の実現と問題解決のために提案していき、日本の農業が元気になり地域が豊かになることを望んでます。

授業の内容はこちら → 山村さん特別授業[PDF:191KB]

衞藤勲さん「シセイ・アグリ株式会社」代表取締役社長

2022k3

『HP より』
シセイ・アグリ( 株) は関連会社も併せて「土づくり」を中心とした環境有機質資材事業部、「農業生産」を主体としたアグリマネジメント事業部、「商品開発」を中心とした商品本部、「自動車・農機の整備」を中心とした整備事業部の4 つの事業により、地域農業経営のさらなる発展を支えるべく、事業を展開している「農業の株式会社」です。
【企業理念】
志を持ち、誠を尽くす( 至誠)
【経営理念】
一. これからの日本の農業を切り拓く企業として持続的成長を遂げ、常に地域農業の発展をけん引し、地域に愛される農業ゼネコンになる。
一. 地域やお客様の抱えている課題を発見し、利他の心を忘れず誠心誠意、お客様に喜んで頂ける商品・サービス・価値・感謝を提供する。
一. 家族を大切にし・仲間を思いやり、共に学び、挑戦し、達成感を味わい、仕事を通じて自分の人生の夢が実現できる会社にする

授業の内容はこちら → 衞藤さん特別授業[PDF:189KB]

お問い合わせ

学校教育課 
電話:0974-22-1001

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。