本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

令和3年度 土木未来(ときめき)教室

公開日 2022年3月11日

最終更新日 2022年3月11日

命と生活を守る土木の魅力を学ぶ「土木未来(ときめき)教室」

子どもたちは、普段、土木という職業に接する機会が殆どありません。したがって、仕事の内 容や意味もよく知りません。当然、将来自分がやってみたい仕事の選択肢にも上りにくく、土木 建設業の担い手不足も深刻になっています。
「土木未来(ときめき)教室」は、私たちの生活に不可欠な道路や橋の建設だけでなく、災害か ら命や生活を守る土木工事(堤防・砂防ダム・・・)の重要性を知らせるとともに、実際に土木建 設機材に触れたり、実際の工事現場を目の当たりにしたりすることを通して、自分たちの安全安 心な暮らしを維持し守っている土木建設を、自分の将来の進路の一つの選択肢に入れてほしいと いう願いから、豊後大野土木事務所が大分県建設業協会大野支部の協力を得て、毎年実施してい ます。
今年度は、朝地小中学校の5・6・7年生と三重第一小学校6年生を対象に実施しました。 朝地小中学校では、「『どぼく』ってなあに」というテーマで、災害の甚大さや悲惨さとその災害 から命を守る土木建設の役目を知るとともに、建設機械の操作を実際に体験する中で土木工事の 大切さや魅力に触れてもらいました。当日、建設業協会豊後大野支部より土木関係の図書の寄贈 がありました。これは、豊後大野市内の全ての小学校にも寄贈していただきました。ありがとう ございました。
三重第一小学校6年生には、土木現場の「現地研修」ということで、三重町上田原の「新殿牟 礼線」の建設現場を実際に見学することで、土木工事の醍醐味を体験してもらいました。

10月19日(火) 「『どぼく』ってなあに」 朝地小中学校5・6・7年生

【1時間目】土木の仕事について(土木建築工事の内容や災害と防災工事など)
【2時間目】測量体験・土木建設工事機械の実演や体験など

img11
img12
img13
 
img14
img15
img16
img17
img18
img19
 

児童・生徒の感想

  • 土木の仕事が、人の生活を支えていると聞いてかっこいいなと思いました。
  • 土木の仕事が、道路を作るだけでなく、防災にも役立っていることをはじめて知りました。
  • 建設機械は、はじめてだったけど、一緒に操作してくれたので、操作方法を知ることができて良かったです。

11月19日(金)  「道路工事現場見学」 三重第一小学校6年生

【1時間目】土木の仕事について(土木建築工事の内容や災害と防災工事など)
【2時間目】「新殿牟礼線」の建設現場見学

img20
img21
img22
img23
img24
img25
img26
img27
img28

 児童の感想

  • 5・6 時間目に土木未来(ときめき)教室がありました。5 時間目は、ホールで災害や避難のことについて学びました。わかりやすかったので、メモもとりやすかったです。地滑りが心に残りました。そういう災害を防ぐために土木工事をしているのだと思いました。6 時間目は、コンクリートに落書きをしました。大胆に描けて楽しかったです。
  • まず、ホールで土木未来教室というのを学んだり、体験模型をしたりしてから,道路を作っている現場に行って、裏に落書きをしました。いろいろな絵があって面白かったし、土木について興味がわいて楽しかったです。
  • 土木未来教室で、道路工事をしているところへ行きました。5 時間目には、ホールで再現模型の学習もしました。(説明する人の中に)女性の方もいて、すごいと思いました。自学でも調べてみたいと思いました。

お問い合わせ

学校教育課 
電話:0974-22-1001