公開日 2019年2月15日
最終更新日 2019年2月13日
図書館及び資料館建設検討委員会が再び答申しました
平成29年9月22日付け豊後大野市図書館及び資料館建設検討委員会への諮問「基本設計に繋がる基本計画の策定」については、平成30年1月26日(金)に開催された第5回検討委員会において市教育委員会に対して答申されました。
≪答申書の主な内容≫
●新図書館・資料館の配置と規模
・延べ床面積3,528平方メートル程度≪内訳 図書館2,200平方メートル程度(交流ゾーン含む)、資料館1,118平方メートル程度、共用スペース210平方メートル程度≫
・蔵書冊数 162,000冊(うち開架107,000冊)
●新資料館の展示計画
●整備に関する事業計画
・概算事業費 1,933,600千円 ≪建設工事費1,523,600千円、家具・什器備品200,000千円、展示工事費210,000千円 税込。ただし、外構工事費、施工監理費、図書購入費、図書館情報システム費は別≫
答申のようす
平成29年度豊後大野市図書館及び資料館建設検討委員会
市教育委員会は、新しい図書館と資料館の建設について、平成29年3月27日(月)の答申を踏まえた具体的な建設計画を議論していただくために再び当検討委員会に諮問しました。現在、基本計画案の策定に向け定期的に委員会を開催しています。
第1回検討委員会
日時 :平成29年9月22日(金)18:00~19:38
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚室
欠席者 :なし
主な内容:委嘱状の交付、諮問など
第1回検討委員会次第など[PDF:34KB]
第1回要録[PDF:615KB]
諮問の様子
第1回検討委員会の様子
第2回検討委員会
日時 :平成29年10月13日(金)18:00~19:47
場所 :豊後大野市中央公民館第一会議室
欠席者 :なし
主な内容:新図書館等が持つ機能とその配置について など
第2回検討委員会次第[PDF:32KB]
第2回要録[PDF:651KB]
第2回検討委員会の様子
第3回検討委員会
日時 :平成29年11月17日(金)18:00~19:53
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚
欠席者 :田原靖憲委員、赤嶺信武委員、工藤妙子委員
主な内容:新しい図書館の機能 資料館の展示 など
第3回検討委員会次第[PDF:31KB]
第3回要録[PDF:643KB]
第4回検討委員会
日時 :平成29年12月16日(土)9:55~11:48
場所 :豊後大野市中央公民館第一会議室
欠席者 :田原靖憲委員、赤嶺信武委員
主な内容:新しい図書館及び資料館の市民ワークショップについて 基本計画書(案)について 施設全体の平面図について など
第4回検討委員会次第[PDF:29KB]
第4回要録[PDF:649KB]
市民説明会を開催しました
平成29年6月24日に市役所前のひなたぼっこで市民説明会が開催され、雨の中にも関わらず約60名の市民が来場しました。まず、図書館及び資料館建設検討委員会の渡部幹雄委員長より、答申について説明がありました。その後、参加された市民の方より日頃利用している施設に関することや、より良い施設にするための意見などが出ました。あっという間の90分で、最後には会場より温かい拍手も起こりました。
市民説明会の様子
図書館及び資料館建設検討委員会が答申しました
平成28年11月7日付けで豊後大野市図書館及び資料館建設検討委員会に諮問のありました新しい図書館及び資料館の建設については、平成29年3月27日(月)に市教育委員会に対して答申されました。
渡部幹雄委員長から久保田正治教育長へ答申書が渡される様子
これまでの経緯と流れについて
これまでの経緯
図書館の建設については、平成28年4月よりはじまりました第2次豊後大野市総合計画(以下、「総合計画」という。)において、教育分野における政策目標を「豊かな心と学ぶ意欲を育むまち」とし、生涯学習の推進を行っていくことを謳っています。その中において具体的な施策の展開として“図書館を整備すること”を掲げています。幼児から高齢者に至るまで親しみやすく利用しやすい施設として、地域情報や学習スペースの提供といった様々な図書館機能の整備と充実を推進するため、新図書館の建設について検討を行い、併せて学びの拠点となるような各種施設の集約化に取り組みます。
また、市教育委員会においても第3次豊後大野市総合教育計画において生涯学習の推進の大きな施策の展開の一つとして新しい図書館の建設を具体的な取り組みとしています。
資料館の建設については、平成28年5月に、文化財保護行政を力強く推進する、おおいた豊後大野ジオガイドの会を含む4団体より、市教育委員会に対し要望書が提出されました。内容として、現在、“先人が残した貴重な記録や遺物、遺跡の流出や紛失、荒廃が懸念されている”、“緒方町にある現在の歴史民俗資料館は地理的な不便さと狭小な規模である”、ということが問題として上げられるが、その解決として、図書館建設について、その中に資料館の併設を入れ、文化の殿堂に相応しい充実した図書館にしてほしいというものでした。
この団体の意向を重く受け止め、市教育委員会は図書館建設検討を行う上で、資料館の建設も併せて検討することとしました。
平成28年度豊後大野市図書館及び資料館建設検討委員会について
市教育委員会は、新しい図書館及び資料館の建設について、市民の意見及び提案を反映させるため、豊後大野市図書館及び資料館建設検討委員会を設置しました。12名からなるこの委員会は、新しい図書館や資料館の建設のための構想を作成するため、定期的に委員会を開催し検討してまいりました。
委嘱状交付式及び第1回検討委員会について
日時 :平成28年11月7日(月)14:58~16:46
場所 :豊後大野市中央公民館第一会議室
欠席者 :なし
主な内容:委嘱状の交付、検討委員会の説明、図書館及び歴史民俗資料館の現状について、意見交換
第1回検討委員会の様子
第2回検討委員会について
日時 :平成28年11月18日(金)18:00~20:18
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚室
欠席者 :上野正博委員、杉浦嘉雄委員
主な内容:勉強会「テーマ“図書館の現状と今後の展開”」 (講師:和歌山大学附属図書館長 渡部幹雄氏) 、意見交換
第3回検討委員会について(視察研修)
日時 :平成28年12月9日(金) 終日
場所 :長崎県諫早市(たらみ図書館、諫早図書館、森山図書館)
欠席者 :萩原 照光委員
主な内容:諫早市立の3図書館の視察等
たらみ図書館の様子
たらみ図書館には読み語りを行う部屋がありました
森山図書館の様子
第4回検討委員会について
日時 :平成29年1月6日(金)18:02~20:00
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚室
欠席者 :萩原照光委員、衞藤孝典委員、工藤妙子委員
主な内容:諫早研修の振り返り、公民館図書室について、基本構想(図書館)について
第5回検討委員会について
日時 :平成29年1月20日(金)17:57~19:44
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚室
欠席者 :なし
主な内容:委嘱状の交付、基本構想(図書館)について
第6回検討委員会について
日時 :平成29年2月3日(金)17:58~19:58
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚室
欠席者 :杉浦嘉雄委員
主な内容:基本構想(図書館)について
第7回検討委員会について
日時 :平成29年2月17日(金)18:03~21:05
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚室
欠席者 :上野正博委員
主な内容:基本構想(図書館と資料館)について
第8回検討委員会について
日時 :平成29年3月6日(月)18:03~20:01
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚室
欠席者 :田原靖憲副委員長、佐藤珠幸委員、衞藤孝典委員
主な内容:基本構想(資料館)について
第9回検討委員会について
日時 :平成29年3月13日(月)17:58~19:38
場所 :豊後大野市中央公民館視聴覚室
欠席者 :田原靖憲副委員長
主な内容:基本構想(資料館)について、その他全体を通して
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。