本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

豊後大野市コミュニティバス運営協議会委員の公募について

公開日 2023年5月29日

豊後大野市コミュニティバス運営協議会委員の公募について

「豊後大野市コミュニティバス運営協議会」の委員を下記のとおり募集します。

〇豊後大野市コミュニティバス運営協議会公募委員募集要領[PDF:78KB]

審議会等の名称

豊後大野市コミュニティバス運営協議会

審議会等の概要

本市では、コミュニティバス運行計画の策定又は変更に関することやコミュニティバスに関する施策の実施状況、コミュニティバスの運行に関することについて、調査・審議することを目的に「豊後大野市コミュニティバス運営協議会」を設置しており、今年度は2回程度の会議を開催する予定です。

豊後大野市コミュニティバス運営協議会規則[PDF:70KB]

委員等の役割

豊後大野市コミュニティバスの運行に関し、乗り込み調査や開催される会議等に参加し、検討及び協議をしていただきます。

募集人数

各町1人(計7人)

任期

委嘱した日から令和7年3月31日までの間

報酬

会議の出席1回につき4,600円(旅費別途)

応募資格

次の要件を全て満たしている者

  • コミュニティバスを利用している者、又は、これから利用する意思がある者
  • 任期の開始日現在で、市内に在住の満20歳以上の者
  • 豊後大野市の職員及び議会議員でない者
  • 暴力団員などと密接な関係を有していない者
  • 市税などの滞納がない者
  • 平日昼間の会議に参加できる者

応募方法

応募者は、豊後大野市コミュニティバス運営協議会公募委員申込書に「現在の市内公共交通の良い点・悪い点、今後のコミュニティバスのあり方について、応募理由」を具体的に記載し、23日(金曜日)までに各支所若しくはまちづくり推進課に持参または郵送により提出してください。

なお、応募書類は返却いたしません。

〇豊後大野市コミュニティバス運営協議会公募委員申込書[PDF:33KB]

令和5年6月1日(木曜日)~6月23日(金曜日)まで

なお、持参の場合の受付時間は午前8時30分~午後5時00分まで

(土曜日・日曜日を除く)

選考方法

豊後大野市コミュニティバス運営協議会公募委員選考要領により決定します。

選考結果については、応募者全員に通知します。

〇豊後大野市コミュニティバス運営協議会公募委員選考要領[PDF:49KB]

お問い合わせ先

豊後大野市まちづくり推進課
〒879-7198 豊後大野市三重町市場1200番地
電話 0974-22-1004(直通)
FAX 0974-22-3361
E-mail bo062010[at]city.bungoono.lg.jp
※〔at〕の部分を@に変更してからメールを送信ください。

お問い合わせ

まちづくり推進課 地域振興係
電話:0974-22-1004(直通)
FAX:0974-22-3361

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。