公開日 2023年1月24日
外気温が概ねマイナス4度以下になった場合や真冬日が続くと、水道管が凍ったり破損することがあります。天気予報に注意し、水道管の凍結予防などの対策を行いましょう。
屋外で凍結しやすいところ
- 屋外に露出している水道管や給湯配管、メーターボックス
- 日の当たらない場所や風の強い場所にある水道管
凍結を防ぐために
- 水道管に保温材や布などを巻いて保温し、濡れないようにその上からビニールテープなどで防水しましょう。
- メーターボックス内に、布やちぎった新聞紙などをビニール袋に入れたものを詰めて保温しましょう。
- 蛇口から少量の水(直径2mm程度)を流しておくと凍結しにくくなります。流した水は浴槽やバケツなどに貯めて有効利用しましょう。(水道料金がかかります。)
- 水道メーターボックス内の止水栓を閉め、一番低い位置の蛇口から水抜きを行いましょう。その際、他の蛇口も開いてください。
- 湯沸器・給湯器などについても凍結防止対策しましょう。湯沸器・給湯器内の管が破損し漏水する事例が数多く報告されています。メーカーや機種によって凍結防止対策が異なる場合がありますので、詳しくは取扱説明書やお使いのメーカーホームページをご覧ください。また、トイレなど水を利用する設備についても同様にお願いします。
水道管が凍結してしまったら
自然に溶けるのでそれまで待つことをおすすめしますが、早めに使用したい場合は、以下の作業をしてください。
- 蛇口を開けた状態にし、凍結した水道管にタオルなどを被せ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけて溶かしましょう。※急に熱いお湯をかけると水道管が破裂してしまうことがあります。熱湯はかけないでください。
- 水道管や蛇口にヘヤドライヤーの温風をゆっくりかけてください。
- 暖房器具を利用し部屋全体を暖かくしてください。
水道管が破損してしまったら
- 水道メーターボックス内の止水栓を閉め、水を止めましょう。
- 豊後大野市指定給水装置工事事業者に修理を依頼しましょう。豊後大野市指定給水装置工事事業者(一覧表)[PDF:63KB]
漏水の調べ方
蛇口を全て閉めます。水を出していない時に水道メーターのパイロット(銀色のコマ)が回る場合は、漏水している可能性があります。
お問い合わせ
上下水道課 工務係
電話:0974-22-1001
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。