本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

配食サービス事業者物価高騰対策支援金の交付について

公開日 2022年11月18日

この度、豊後大野市では、長引くコロナ禍に引き続くエネルギー・食料品価格等の物価高騰に直面する中で、配食サービス事業者が、利用者の経済的負担を増やすことなく、これまでどおりの栄養バランスや量を保った食事の提供を行えるよう、国の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用し、配食サービス事業者に対し、下記のとおり物価高騰対策支援金を交付しますので、お知らせします。

交付対象

配食サービス事業者

交付対象食数(期間)

令和3年10月1日から令和4年9月30日までの間

交付金額

「1食当たりの支援金単価36円」×「令和3年10月から令和4年9月までの実績により算出した食数」×1/2の金額を交付します。

交付条件

次の各号のいずれにも該当する配食サービス事業者に交付します。

(1) 令和4年4月1日時点で、豊後大野市と豊後大野市配食サービス事業委託契約を締結していること。

(2) 豊後大野市配食サービス事業の利用者に対し、食事を提供していること。

(3) 令和3年10月1日から令和4年9月30日までの間に、利用料の値上げをしていないこと。

(4) 利用料の値上げを実施することなく、これまでどおりの栄養バランスや量を保った食事を提供していること。

交付方法

本市から配食サービス事業者に対し、支援金に係る書類を郵送します。
支援金の交付を希望し、申請書・請求書を御提出いただいた配食サービス事業者に対し、支援金を交付します。

様式

豊後大野市配食サービス事業者物価高騰対策支援金交付申請書(様式第1号)[DOCX:16KB]
豊後大野市配食サービス事業者物価高騰対策支援金交付請求書(様式第3号)[DOCX:12KB]

スケジュール(予定)

11月中旬 配食サービス事業所に支援金に係る書類を送付
11月下旬 配食サービス事業所からの申請書の受付開始
1月上旬 配食サービス事業所に交付決定通知書を送付
1月中旬 配食サービス事業所からの請求書の受付開始
1月下旬 請求書に基づき支援金を交付

お問い合わせ

高齢者福祉課 いきいき高齢者係
電話:0974-22-1001