公開日 2021年1月22日
地場産品の新商品開発の取組に対し、費用の一部を補助します
豊後大野市では、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた地域経済の活性化を図るため、地場産品の新商品開発の取組に対し、費用の一部を補助する事業の追加募集を行います。
対象者
- 市内で事業を営む法人又は市内に住所を有し、かつ、市内で事業を営む個人
- 暴力団員もしくは暴力団員と密接な関係を有していないこと
- 市税の滞納がない者
- 第一次募集で申請された方は対象外とします
対象事業
商品力の強化や地産地消、6次産業化等に係る取組で、継続して取り扱う商品
- 地場産品として新たに商品を開発する事業
- 地場産品の改良等を行う事業
※ただし、他の補助金の交付を受けていないことが条件です。
事業期間
補助金交付決定の翌日から令和3年3月26日(金)まで
ただし、繰越を認めるものとします。
補助金額及び補助率
50万円以内の額 補助率3/4
対象経費
(1)研究費
- 謝礼 外部専門家から指導を受けた場合の謝礼金
- 交通費 専門家等に支払う旅費又はマーケティング活動に必要な旅費
- 消耗品費 商品の容器若しくは包装材の購入費又は事業に必要な少額の物品の購入費
- 印刷費 パンフレット・ポスター・シール等の印刷費
- 運搬費 材料、資材、試作品等の送付に係る送料
- 委託料 調査研究・パッケージデザイン等委託費、試作品等の外注加工費
- 手数料 各種許認可等取得費用、成分分析・検査等費用
- 材料費 新商品開発のための施策に使用する原材料費
- 賃借料 加工施設使用料、機械リース料
(2)機器購入費
- 機器購入費 商品の開発や改良に必要となる機器の購入費
(3)前各号に掲げるもののほか、補助することが適当と認められる経費
- その他 その他市長が特に必要と認める経費
事業申請までのスケジュール
申請受付期間
令和3年1月22日(金)~令和3年2月12日(金)
(開庁時間内8時30分から17時00分 土・日・祝日除く)
申請受付は予算の範囲を超えた時点で受付終了します。
申請受付は、先着順とし、補助要件に満たない場合は、順次繰り上げを行います。
申請必要書類及び申請の流れ
申請書類
- 豊後大野市地場産品新規商品開発等補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 収支予算書(様式第3号)
- 市税完納証明書
- 暴力団関係者でない旨の誓約書(様式第4号)
- 豊後大野市地場産品新規商品開発等補助金交付事業チェックシート
- ヒアリングシート確認書
申請受付からの流れ
- 交付申請書受付(チェクシート及びヒアリングシートに基づき確認)
- 書類審査※ ⇒ 不交付決定通知書
- 交付決定通知
- 事業開始
- 事業終了
- 実績報告書
- 完了検査
- 補助金確定通知
- 補助金請求
- 補助金支払
補助金交付要綱
•豊後大野市地場産品新規商品開発等補助金交付要綱[PDF:109KB]
申請書ダウンロード
申請の際に必要な書類の様式
- 様式第1号 補助金交付申請書[DOCX:10KB]
- 様式第2号 事業計画書[DOCX:9KB]
- 様式第3号 収支予算書[DOCX:10KB]
- 様式第4号 誓約書[DOCX:10KB]
- チェックシート[DOCX:10KB]
- ヒアリングシート確認書[XLSX:34KB]
- 様式第9号 事業着手届[DOCX:9KB]
申請内容に変更が生じた場合、若しくは事業を中止・廃止する際に必要な書類の様式
事業が完了した際に必要な書類の様式
申請書の記入のしかた
お問い合わせ
まちづくり推進課 地域振興係
電話:0974-22-1001(内線2444)
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。